ホームセキュリティにかかる費用

さて、もうホームセキュリティの仕組みも分かった所で、ちょっと導入してみたいなーって思っている人も居るんじゃないでしょうか?そういった時に気になるのがどれぐらい費用がかかるんだろうーって事ですよね。

命はお金とは比べられないとは言いますが。生きてく上でお金もとても大事であります。

ホームセキュリティを優先してご飯が食べられないという悲しい事も起きなくはないです。。

まあ、そんなアホな人は居ませんと思いますが(笑)という事で一般的にホームセキュリティを導入する時にかかる費用をご紹介したいと思います。

ホームセキュリティの費用を考える上で大切なのは初期費用と毎月の費用という事です。まずは初期費用について見ていきましょう。

初期費用は警報装置や色々な装置を設置するのにかかる費用ですが、企業によって異なりますが、大体5~8万円ぐらいかかります。この費用には保障費や工事費が含まれています

ただ、アルソックでは初期費用が0円プランもあるので、初期費用に数万も払いたくないという人にはちょうど良いプランだといえますね。

次に毎月かかる費用ですが、これも企業やプランによって異なりますが3000~6000円の間といった所だと思います。決して高い金額では無いと思いますよ。

機器買い取りプランなど色々なプランがあるので、導入を検討される際には費用の部分も含めて企業同士を比較するのが一番いいでしょうね!私は初期費用が掛からないし、アルソックがおすすめです。

ホームセキュリティの料金はピンキリ

8767保険と同じでホームセキュリティも高い安い以前に、必要性は分かってはいても、そうなってみないと「お金を払ってまで…」と思うのかもしれません

私自身もよく家にお金を置いておくし小さい子供も犬もいますし、何よりキャッシュカードなんて使えなそうな婆さんが居るので家に現金を置いていると言っているようなものですから、ホームセキュリティを導入するのに越したことはないとは思います。

料金は警備会社によりますが3000円から、1800円からと、いかにも低価格で宣伝しています

果たして、その料金を払って物騒な輩は我が家をターゲットから外してくれるのでしょうか?料金表を見ると確かに低価格のメニューは存在していますが、セキュリティ機器一台を購入してから、それを警備会社が映像なりを見て管理する一ヶ月ぶんの料金なんですね。

これが機器をレンタルした場合には値段ももう少し高くなるし、あくまで月々の料金を安くするために初期費用を多く捻出してからの料金

まあ確かに、その料金には嘘はありませんが、そこまでするには相当危ない目に遭遇するか防犯意識が高まらない限り「よし!契約」とはいきません。ですが、なかなか良い機器なのは確かです。

働いていた所で導入していたシステムとは違い、ポピュラーな物で、住人が不在の家の中を監視してもらっているいうシステム

今は携帯電話やメールの普及率が高いので鉢合わせ防止もとてもスムーズにできるのです。ちょっとイイですね。

あとは古いタイプの物で、感知システムの防犯機器。ピッキングや窓からの侵入、火災、タチの悪い押し売り業者の通報ボタンも搭載。このタイプも機器買取してからの一ヶ月の料金が3000円ほどです。

これは一人暮らしのお年寄りに良さそうですね。とりあえず一台玄関に置いておくと安心しますね。

料金ですが、感知システムの機器なら一台で良いので3000円で済むかもしれませんが、カメラ型の監視機器なら一台では監視にも限りがあるので数台となると3000円では済まないわけです。

もう一台プラスされれば最低でももう一台分の料金が加算されるのですから。あくまで、最低限のセキュリティの価格ではなく一台の価格なのですね。

そして、会社によっては警備員が出動すると別料金となります。

低価格で設定している会社に多いようですが、低価格で、実際に何かがあって警備員が出動した時に別料金を支払うか、出動してもしなくてもある程度高くても出動費用込み、ご自身の家にはどちらが良いかのポイントになりそうですね。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です